先日のイベントでUSEDのサブライトを購入
なかなかクラシカルでいいのでは・・・・・・・
イベントに行く途中からブレーキ不調で急ブレーキが効きませんでしたが
こちらも原因が分かり修理終了!
油温も安定していますので地方遠征バッチリです!
060-0063
札幌市中央区南3条西8丁目7番地
大洋ビル1F
FLAMINGO
TEL&FAX 011-251-1250
Web Shop http://store.shopping.yahoo.co.jp/flamingosapporo/
Mail flamingo@cream.plala.or.jp
2011年7月30日土曜日
2011年7月26日火曜日
2011,BUG PICNIC SHOWASINZAN
7月24日(日)
毎年開催している空冷のイベントに参加してきました!

356も空冷なので数台参加しておりました!
以前所有していた事もありました
やはりナンバーは356がお決まりのようです。
コチラのタイプはインターメカニカ社でしょうか?

356は赤がいいですね!

今回Teeシャツとソックスを販売してみましたが、皆さん買い物どころではありません・・・・・・

タイプ2のバックミラーに装着するライト・・・・・・これ・・・・・欲しいですが、かなり高額です・・・・・・・

同じ町内会のバス乗りさんです
先日納車になったばかりでいいカラーリングです!

盤渓にあるタイガーモービルさんのバス!

カルマンのエンジン・・・・・はやそう・・・・・・!

トラブル続出・・・・・!旭川のバス乗りさんです!

知る人ぞ知る箱館空冷製作所のオーナーのバス
地面に着地出来ます・・・・・!



バス・・・バス・・・バス・・・・タイプ2と申します・・・・・

今回主催の札幌のショップ メリーメーカーさん


そのとうり!!



その愛車です!ポルシェのホイルがとてもカッコイイ!オープンのタイプ1



レースでも出れそうなタイプ1



スプリットウインドウのタイプ1
たぶん北海道にある空冷で一番古いのでは・・・・・・

インパネがいいですね!

カルマン・・・・・カルマン・・・・・次はカルマンが欲しいです
かれこれ30年間の夢です・・・・・・・

タイプ3ハッチバック これも今は希少な車です

毎年開催している空冷のイベントに参加してきました!
356も空冷なので数台参加しておりました!
以前所有していた事もありました
やはりナンバーは356がお決まりのようです。
コチラのタイプはインターメカニカ社でしょうか?
356は赤がいいですね!
今回Teeシャツとソックスを販売してみましたが、皆さん買い物どころではありません・・・・・・
タイプ2のバックミラーに装着するライト・・・・・・これ・・・・・欲しいですが、かなり高額です・・・・・・・
同じ町内会のバス乗りさんです
先日納車になったばかりでいいカラーリングです!
盤渓にあるタイガーモービルさんのバス!
カルマンのエンジン・・・・・はやそう・・・・・・!
トラブル続出・・・・・!旭川のバス乗りさんです!
知る人ぞ知る箱館空冷製作所のオーナーのバス
地面に着地出来ます・・・・・!
バス・・・バス・・・バス・・・・タイプ2と申します・・・・・
今回主催の札幌のショップ メリーメーカーさん
そのとうり!!
その愛車です!ポルシェのホイルがとてもカッコイイ!オープンのタイプ1
レースでも出れそうなタイプ1
スプリットウインドウのタイプ1
たぶん北海道にある空冷で一番古いのでは・・・・・・
インパネがいいですね!
カルマン・・・・・カルマン・・・・・次はカルマンが欲しいです
かれこれ30年間の夢です・・・・・・・
タイプ3ハッチバック これも今は希少な車です
2011年7月16日土曜日
3連休スタート
2011年7月7日木曜日
積丹 美国 火祭り
毎年7月5日、6日美国町のお祭りがあります
父の生まれ育ったまちでお墓もありますのでお盆は毎年行ってます
今年は定休日と重なり数年ぶりで見てきました。
日中は天狗様が町内を歩きまわります
この期間は洗濯物を外に干す事ができず、洗濯物を見つけたら天狗様は動かなくなります
お付きの人が洗濯物を取り込むように住人に伝えに行きます。
お祭りは夜にクライマックスを迎えます
天狗様が火をくぐります

初めて見た時は衝撃的なくらい神秘的でした

たぶん町民の厄をここで清めるのでしょうか・・・・

デジカメを忘れたので携帯のカメラしか撮れませんでした!

その後は神輿が火をくぐります

機会があれば皆様も一度見に行ってくださいませ!
ちなみに古平町も天狗様が火をくぐります
美国町の後古平町でお祭りがあります!
父の生まれ育ったまちでお墓もありますのでお盆は毎年行ってます
今年は定休日と重なり数年ぶりで見てきました。
日中は天狗様が町内を歩きまわります
この期間は洗濯物を外に干す事ができず、洗濯物を見つけたら天狗様は動かなくなります
お付きの人が洗濯物を取り込むように住人に伝えに行きます。
お祭りは夜にクライマックスを迎えます
天狗様が火をくぐります

初めて見た時は衝撃的なくらい神秘的でした

たぶん町民の厄をここで清めるのでしょうか・・・・

デジカメを忘れたので携帯のカメラしか撮れませんでした!

その後は神輿が火をくぐります

機会があれば皆様も一度見に行ってくださいませ!
ちなみに古平町も天狗様が火をくぐります
美国町の後古平町でお祭りがあります!
2011年7月3日日曜日
登録:
投稿 (Atom)